相談支援事業とは
ご相談について
お電話はもちろん、来所頂き、詳しい内容をお伺いし、適切なご提案をいたします。
活動支援
様々なサービスや手続きをサポートいたします。
サポート
ご本人は勿論のこと、ご家族のケア・サポートも実施しております。
サービスの内容
基本相談支援
地域の障害者等の福祉に関する様々な問題について、障害者、家族等からのご相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行うとともに、市町村及び指定障害福祉サービス事業者等との連絡調整を総合的に行います。
計画相談支援
サービス利用支援
- 障害福祉サービスの支給決定や支給決定の変更前に、障害者ご本人の生活に対する意向や悩みなどを聞きながら、サービス利用計画案を作成します。
- 支給決定後や支給決定の変更後に、指定障害福祉サービス事業者等との連絡調整を行い、サービス利用計画を作成します。
継続サービス利用支援
- 障害福祉サービスが適切に提供されているか等を確認し、サービス利用計画の定期的な見直し行います。
サービス利用までの流れ(計画相談支援)
相談受付
STEP
1
面接及び契約
STEP
2
サービス利用計画案の作成
STEP
3
支給決定
STEP
4
サービス担当者会議の実施
STEP
5
サービス利用計画の作成
STEP
6
サービスの提供開始
STEP
7
体制整備加算に関する事項
行動障害支援体制加算
行動障害のある知的障害者や精神障害者の方々に対して適切な計画相談支援等を実施するために、強度行動障害者支援者養成研修(実践研修)を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を、令和元年5月1日から当事業所に配置しております。
なお、配置している常勤の相談支援専門員の氏名や修了した研修名は、次のとおりです。
氏名 | 山口 真二 |
研修名 | 平成27年度長崎県強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修) |
精神障害者支援体制加算
精神科病院等に入院する精神障害者の方や、地域において単身生活等をする精神障害者の方に対し、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた計画相談支援等を実施するために、精神障害者の地域移行・地域定着支援研修を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ相談支援専門員を、令和元年11月1日から当事業所に配置しております。
なお、配置している常勤の相談支援専門員の氏名や修了した研修名は、次のとおりです。
これは利用者さまに取って大切な事柄となります。
ご相談も随時承っておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。
氏名 | 山口 真二 渋江 賢次 |
研修名 | 令和元年度精神障害者の地域移行・地域定着支援研修会 精神障害者の障害特性と支援方法を学ぶ |
TEL 095-855-8810